top of page
isana.net

Pepperアプリ開発インターンシップ 岡山大学クハラさん

更新日:2019年12月24日



1. はじめに

岡山県の大学院からインターン生として参加したクハラです。 大学院では、インターネットに繋いでいるPCの計算能力を利用した大規模並列計算システムについて研究し、 そのシステムのWebアプリケーション化を行っています。


2. インターンシップに参加した理由

インターンシップの内容が内容だったため、 「ロボットが実際に動くアプリケーション」というものに非常に興味をそそられた、 という点が一つ。

インターンシップ中に使用するChoregrapheを使いこなすにはPythonの知識も必要だとお聞きしたので、 自身のスキルアップの一環として、使える言語を増やそうと思った のが一つ。

そして、インターンシップを通して、 実際の開発現場の空気を感じたいと思った事 が主な理由です。


3. インターンシップでの課題

今回のインターンシップにおいて、私は 「Pepperの◯◯な話」というテーマ でアプリを作り始めました。

インターンシップ前の打ち合わせでは、 「Pepperのモーションやイントネーションを人間に近づけ、色々な話をさせる」という内容でした。

開始前にちょっとした会話を行い、 タッチパネルで話を選択し、 それについてPepperが1分程度話してくれる、

というものです。


しかし、実際に作り始めると、モーションどころかイントネーションを人間に近づけるのが想像以上に大変で、 メインの「◯◯な話」部分を全て作成するだけでほぼ丸2日かかりました。


上図は「ゾッとする話」を構成するボックスの中身です。 イントネーションや会話スピード・モーション等を細く設定するために一文一文区切っています。

たった1〜2分の話を作成するだけもこれだけの作業が必要になります。 Pepperの声がどう聞こえるのかを逐一チェックできるCitrus Rams よしもとロボット研究所が提供している50種類のモーションを扱える外部ライブラリを利用しても、 とても大変な作業になりました。



4. インターンシップを終えて

今回初めて触れるPythonやChoregraphe、 そして初めての5日間に渡るインターンシップだったので、 開始直後は不安でいっぱいでした。

事前学習があったとはいえ、バーチャルロボットの動きと実際の動きの違い、 そして事前学習では試す事ができなかったPepperの発音調整等、 自身の考えたアプリケーションを形にするために多くの壁がありました。

しかし、一緒にインターンシップに臨む事となったメンバー同士の助け合いや、 インターンシップのメンターの方々による丁寧なサポート、 そして社内の「課題に打ち込みやすい」環境のお陰で、 実際に開発現場の空気を感じながらも自身の課題のアプリケーションを完成させる事ができました。

Pepper用のアプリケーションは実機が無ければどうしても試す事ができない部分 (タブレットが関連する動作や、実際にPepperに喋らせる事)があるため、 アプリケーション製作を行う機会が殆どありませんが、いつの日か機会があれば、またやってみたいと思います。

最後に、今回のインターンシップにおいて、 メンターを務めてくださった方々を始めとするisana.netの社員の皆様、 5日間ではありましたが、貴重な体験をさせて下さり、本当にありがとうございました。


5. 最後に

インターンシップのクハラさんの体験記をブログとして掲載させて頂きました。

pepperの「話す」、「手を動かす」という基礎的な部分の作り込みを丁寧に行っていただき、 非常にスムーズに話しをするpepperアプリを作っていただきました。

また、Citrus Ramsや外部ライブラリ等をうまく使って効率的に作業をしている姿が印象的でした。 この経験を今後の勉強、仕事などにいかしていただければ幸いです。

isana.netでは積極的にインターンシップを受け入れ中です。

ご興味持った方はisana.netまでお問い合わせ下さい。 詳細・お問い合せはこちら

イサナドットネット全員でお待ちしております。

bottom of page